職員がお薦めする本 平成25年度第2回選書ツアー
職員がお薦めする本
平成25年度第2回選書ツアーに合わせて、職員の方からも「学生にお薦めしたい本」・「図書館に置いてほしい本」・を募集し、8名の方から35冊を推薦していただきました。学生のみなさんや先生方とはまた違った趣向の本が選ばれていると思います。こちらもぜひご覧いただき、ご利用ください。一部の本については、推薦コメントがあります。
書名 | 版次 | 著者名 | 出版者 |
脳を鍛えるには運動しかない!:最新科学でわかった脳細胞の増やし方 | ジョン・J.レイティー:エリック・ヘイガーマン | NHK出版 | |
なぜあの人はいつも助けてもらえるのか:職場で「可愛がられる」法則 | 藤巻幸大 | PHP研究所 | |
突き抜ける経営 | 村上 和徳 | TAC | |
普通に働け | 常見陽平 | イースト・プレス | |
宇宙授業 | 改訂版 | 中川人司 | サンクチュアリ・パブリッシング |
「また、必ず会おう」と誰もが言った。:偶然出会った、たくさんの必然 | 喜多川泰 | サンマーク出版 | |
「手紙屋」 | 喜多川泰 | ディスカバー・トゥエンティワン | |
「手紙屋」蛍雪篇 | 喜多川泰 | ディスカバー・トゥエンティワン | |
上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え | 喜多川泰 | ディスカバー・トゥエンティワン | |
失敗礼賛:不安と生きるコミュニケーション術 | 小島慶子 | ベストセラーズ | |
キェシロフスキの世界 | クシシュトフ・キェシロフスキ:和久本みさ子 | 河出書房新社 | |
ユルスナールの靴 | 須賀敦子 | 河出書房新社 | |
どうして僕はこんなところに | ブルース・チャトウィン:池央耿 | 角川書店(発売:KADOKAWA) | |
ナミヤ雑貨店の奇蹟 | 東野圭吾 | 角川書店(発売:KADOKAWA) | |
幸田文対話.下 人生・着物・樹木 | 増補 | 幸田文 | 岩波書店 |
幸田文対話.上 父・露伴のこと | 増補 | 幸田文 | 岩波書店 |
人間にとって成熟とは何か | 曽野綾子 | 幻冬舎 | |
仁杉巌の決断のとき | 大内 雅博 | 交通新聞社 | |
セルフビルド | 石山 修武【文】/中里 和人【写真】 | 交通新聞社 | |
日本の島で驚いた | カベルナリア吉田 | 交通新聞社 | |
和菓子のアン | 坂木司 | 光文社 | |
IDEA HACKS!:今日スグ役立つ仕事のコツと習慣 | 原尻淳一:小山龍介 | 講談社 | |
STUDY HACKS!:楽しみながら成果が上がるスキルアップのコツと習慣 | 小山龍介 | 講談社 | |
TIME HACKS!:劇的に生産性を上げる「時間管理」のコツと習慣 | 小山龍介 | 講談社 | |
君に友だちはいらない | 瀧本哲史 | 講談社 | |
整理HACKS!:1分でスッキリする整理のコツと習慣 | 小山龍介 | 講談社 | |
読書HACKS!:知的アウトプットにつなげる超インプット術 | 原尻淳一 | 講談社 | |
男の作法 | 改版 | 池波正太郎 | 新潮社 |
陽だまりの彼女 | 越谷オサム | 新潮社 | |
南極点のピアピア動画 | 野尻抱介 | 早川書房 | |
やってのける:意志力を使わずに自分を動かす | ハイディ・グラント・ハルバーソン:児島修 | 大和書房 | |
又五郎の春秋 | 池波正太郎 | 中央公論新社 | |
ホワイト企業:女性が本当に安心して働ける会社 | 経済産業省 | 文藝春秋 | |
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 | 村上春樹 | 文藝春秋 | |
終わりと始まり | ヴィスワヴァ・シンボルスカ:沼野充義 | 未知谷 |