| 
                   日本機械学会 関東支部 埼玉ブロック主催 
                  機械の日イベント 公開講座「工学・科学技術と親しむ会」第19回
                    
                  
                  講師:長谷 亜蘭(埼玉工業大学) 
                   
                  
 
                    科学・工学×謎解きオンライン「機械のからくりを学んで,ふっかちゃんを探せ!」(Zoomによるオンライン開催) 
                     
                    【ストーリー】 
                    みんなと一緒に機械の勉強をするのを楽しみにしていたふっかちゃん…しかし,今日は朝から見当たりません。どこにいったのかな…あれ?ふっかちゃんから連絡が!?「準備をしていたら講義室から出られなくなっちゃった…Y(o0ω0o)Y」どうやらふっかちゃんは準備に夢中で,警備員さんに講義室のカギをかけられてしまった様子。送られてきた情報をもとにカギを見つけて,ふっかちゃんを助けよう! 
                   
                    【当日のスケジュール】 
                    ※事前準備:ペーパークラフトの切り抜き&ナゾ解き 
①科学・工学×謎解きの説明 
②謎解きストーリーの説明 
③機械のからくりの学習 
④事前ナゾ解きの答え合わせ 
                    ⑤動くペーパークラフトを作って,ふっかちゃんを探そう! 
                     
                    ◆開催日 
                  2021年8月22日(日)10:00~11:45 
                    ※昨年度2月7日イベントと同一内容となります。 
                     
                  ◆会 場 
                  Zoomによるオンライン開催 
                     
                    ※事前にZoomをインストールしたデバイスで接続確認をお願いいたします。 
                    <Zoom公式サイト・テストミーティング https://zoom.us/test> 
                     
                     
                  ◆対象・定員 
                  小学生,中学生対象,50名 
                  ※小学生低学年で申し込みされる方は,保護者の方も必ず一緒にご参加下さい。 
                  ※事前準備として,はさみやカッターナイフによる切り抜き作業および謎解きを行っていただきます。 
                   
                   
                  ◆受講料 
                  無料 
                  ※当日,はさみ,カッターナイフ,ものさし,スティックのり,セロテープ,筆記用具をご用意下さい。 
                   
                   
                  ◆申込み方法 
                   
                  こちらのリンクより,オンライン(Googleフォーム使用)でお申し込み下さい。 
                  複数お申込みの場合も,1名ずつ登録をお願いいたします。 
                  定員に達したため,受付を終了いたしました。 
                   
                  ◆申込み受付期間 
                  2021年8月9日(月)まで(余裕をもってお申込み下さい) 
                  応募者多数の場合,申込み先着順となります(日本機械学会会員は優先)。 
                  受講決定者には,8月13日(金)までに教材(謎解きキット)を郵送します。 
                   
                  ◆お申込みに際しての注意事項 
                  ※本イベントは,Zoomを利用したオンライン開催となります。 
※最後の「オンライン講座利用規約・免責事項」をご確認の上,お申込み下さい。 
※複数お申込みの場合も,1名ずつ登録をお願いいたします。 
※小学生低学年で申し込みされる方は,保護者の方も必ず一緒にご参加下さい。 
※事前準備として,はさみやカッターナイフによる切り抜き作業および謎解きを行っていただきます。 
                  ※お申込み多数の場合,先着順となります(日本機械学会会員は優先)。 
                  ※止むを得ずキャンセルする場合は,必ず事前にメールにてご連絡下さい。 
                   
                  なお,記入された氏名・住所・電話番号等の個人情報は,イベント運営の目的以外には一切使用しません。 
                   
                  ◆オンライン講座利用規約・免責事項 
                  下記の当オンライン講座に関する利用規約・免責事項をご確認いただき,同意の上,お申込み下さい。 
                   ○受講に関して 
◆講座のZoom入室のための「ミーティングID」はメールにて送信いたします。 
◆各自のデバイスから,メールに記載の参加URLにアクセスしてご参加下さい。 
◆接続開始は講座開始10分前からです。 
◆視聴用URL・パスワードは参加申込者のみ利用可能とし,再配布や他人との共有を禁止します。 
◆講座の最中は,参加者側のマイク・映像は原則としてオフになっています。 
◆お申し込みの際の連絡先の誤記載,誤入力やメール・電話などの着信制限などによって生じる連絡の遅延などに関し,当方は一切の責任を負いかねます。 
 
○利用条件・免責事項 
◆オンラインでのご参加にはインターネット接続が必要です。接続に係る通信料は参加者各自の負担とします。 
◆オンラインでのご参加には,お使いのPC,タブレットやスマートフォンなどにZoomアプリをインストールしていただくか,ブラウザからご参加いただきます。 
◆オンラインでの参加申込に際しては,必ず事前にZoomミーティングシステムの接続テストを実施し,視聴可能であることをご確認の上,お申し込み下さい。 
                  <Zoom公式サイト・テストミーティング https://zoom.us/test> 
◆当方では,Zoomミーティングシステムの接続・使用方法について個別のサポートはいたしかねますのでご了承下さい。 
◆参加者の各自が最新のコンピュータウィルス対策等がなされている機器を使用し,Zoomアプリは最新バージョンにて参加して下さい。当方は,Zoomアプリのインストールやオンライン参加によるコンピュータウィルスによって生じた損害,第三者の妨害等行為によって生じた損害,Zoomの障害に関連して生じた損害,講師の責に帰することのできない損害等につき一切の責任を負いませんのでご了承下さい。 
◆オンライン配信に係る映像・画像・テキスト・音声または関連資料等のコンテンツの著作権は講演者およびその他著作権者に帰属します。目的および方法の如何を問わず,コンテンツの複製(録画・録音,ダウンロード,キャプチャ等),送信,転載,その他二次利用行為はお断りさせていただきます。 
                   
                   
                  ◆問合せ先 
                  埼玉工業大学 工学部機械工学科 長谷亜蘭 
                  〒369-0293 
                  埼玉県深谷市普済寺1690 
                  TEL:048-585-6827  e-mail:alan_hase@sit.ac.jp 
                   
                   
                   
                   
                  主催:(社)日本機械学会関東支部埼玉ブロック,埼玉工業大学 長谷研究室 
                  協賛:埼玉まなびぃプロジェクト(埼玉県教育委員会) 
                   
                   
                   
                  過去の「工学・科学技術と親しむ会」>> 
                   
                   
                   
                   |