埼玉工業大学のマスコットキャラクター
フカニャンからのごあいさつ
フカニャンの誕生秘話
もともとフカニャンは、風の街深谷に風とともにどこからともなく現れました。
はじめは名もない、ただマントが似合う英国紳士風のネコに似たキャラクターでしたが、2008年に2,599通というたくさんのご応募をいただき、無事に「フカニャン」という名前をつけてもらいました。
フカニャンはいろんなことに興味があって、大学の授業などにも興味津々。聞くところによると、右手に持っているルーペは「洞察力」、左手に持っている手帳は「豊かな知識」を象徴しているそうです。また、最近では大学以外の各地でおこなわれるイベントにも参加し、たくさんの人との交流を楽しんでいるそうです。
はじめは名もない、ただマントが似合う英国紳士風のネコに似たキャラクターでしたが、2008年に2,599通というたくさんのご応募をいただき、無事に「フカニャン」という名前をつけてもらいました。
フカニャンはいろんなことに興味があって、大学の授業などにも興味津々。聞くところによると、右手に持っているルーペは「洞察力」、左手に持っている手帳は「豊かな知識」を象徴しているそうです。また、最近では大学以外の各地でおこなわれるイベントにも参加し、たくさんの人との交流を楽しんでいるそうです。
深谷市立おかべ幼稚園の皆さんが本学に遊びに来てくれました
Happy Halloween!!
深谷市立おかべ幼稚園の皆さんが本学に遊びに来てくれました
フカニャンサンタからのクリスマスプレゼント
平成27年12月22日(火曜日)、今年もフカニャンサンタが、手作りアップルティーと焼きりんごを学生のみんなにプレゼントしました。
当日はたくさんの学生が来てくれて、幸せそうな笑顔があふれていました。「温かい飲み物をくれてうれしかった」「りんごが甘くておいしかった」などのうれしい声を、たくさん聞くことができました。
この日フカニャンは、焼きりんごを作りながら味見をしていたら食べすぎて動けなくなってしまったため、みんなに会うことができませんでしたが、みんなが喜んでいたことを伝えると、フカニャンもとてもうれしそうでした。
当日はたくさんの学生が来てくれて、幸せそうな笑顔があふれていました。「温かい飲み物をくれてうれしかった」「りんごが甘くておいしかった」などのうれしい声を、たくさん聞くことができました。
この日フカニャンは、焼きりんごを作りながら味見をしていたら食べすぎて動けなくなってしまったため、みんなに会うことができませんでしたが、みんなが喜んでいたことを伝えると、フカニャンもとてもうれしそうでした。
深谷市立みらい幼児園おかべの皆さんが本学に遊びに来てくれました
平成27年11月5日(木曜日)、深谷市立みらい幼児園おかべの園児の皆さんが本学に遊びに来てくれました。
青空の下でみんなと一緒に遊ぶことができて、フカニャンもとてもうれしそうでした。
青空の下でみんなと一緒に遊ぶことができて、フカニャンもとてもうれしそうでした。
平成27年9月18日(金曜日)、深谷市立おかべ幼稚園の園児の皆さんが本学に遊びに来てくれました。
今年はあいにくの雨でグラウンドを走り回ることができませんでしたが、学内の水槽を真剣に観察する姿や、体育館で元気いっぱい遊ぶ園児たちの姿に、本学の学生・教職員は力をもらいました。
今年はあいにくの雨でグラウンドを走り回ることができませんでしたが、学内の水槽を真剣に観察する姿や、体育館で元気いっぱい遊ぶ園児たちの姿に、本学の学生・教職員は力をもらいました。
平成26年12月22日(月曜日)に、フカニャンサンタが、手作りアップルティーと焼きりんごを学生にプレゼントしました。
大変多くの学生が、フカニャンサンタに会いに来てくれて、用意したアップルティーと焼きりんごは、すべてなくなりました。学生からは、「とてもおいしかった!」、「寒いからあたたまり、とてもうれしいイベントだった!!」、「フカニャンサンタありがとう!!」など、大変うれしい声を聞くことができました。
大変多くの学生が、フカニャンサンタに会いに来てくれて、用意したアップルティーと焼きりんごは、すべてなくなりました。学生からは、「とてもおいしかった!」、「寒いからあたたまり、とてもうれしいイベントだった!!」、「フカニャンサンタありがとう!!」など、大変うれしい声を聞くことができました。
平成26年11月6日(木曜日)、深谷市立みらい幼児園おかべの園児の皆さんが本学に遊びに来てくれました。
園児の皆さんには、フカニャンとの写真撮影後に学生が飼育しているお魚を見てもらい、その後人工芝のサッカーグラウンドで遊んでもらいました。みんなが、フカニャ~ン!フカニャ~ン!と何度も元気な声で呼んでくれたので、フカニャンはとても喜んでいました。
園児の皆さんには、フカニャンとの写真撮影後に学生が飼育しているお魚を見てもらい、その後人工芝のサッカーグラウンドで遊んでもらいました。みんなが、フカニャ~ン!フカニャ~ン!と何度も元気な声で呼んでくれたので、フカニャンはとても喜んでいました。
平成26年9月26日(金曜日)、深谷市立おかべ幼稚園の園児の皆さんが本学に遊びに来てくれました。
今年も元気いっぱいにグラウンドを走り回る園児から、本学の学生・教職員は力をもらいました。
今年も元気いっぱいにグラウンドを走り回る園児から、本学の学生・教職員は力をもらいました。
平成25年11月12日(火曜日)、深谷市立みらい幼児園おかべの園児の皆さんが本学に遊びに来てくれました。
園児の皆さんには、フカニャンとの写真撮影後に、人工芝のサッカーグラウンドで遊んでもらいました。とても寒い一日でしたが、園児の皆さんは、寒さに負けずグラウンドを元気いっぱいに走り回っていました。
園児の皆さんには、フカニャンとの写真撮影後に、人工芝のサッカーグラウンドで遊んでもらいました。とても寒い一日でしたが、園児の皆さんは、寒さに負けずグラウンドを元気いっぱいに走り回っていました。
平成25年9月27日(金曜日)、深谷市立おかべ幼稚園の園児の皆さんが本学に遊びに来てくれました。
園児の皆さんには、学内を見学してもらった後に人工芝のサッカーグラウンドで遊んでもらいました。グラウンドを元気いっぱいに走り回る園児から、本学の学生・教職員は力をもらいました。
園児の皆さんには、学内を見学してもらった後に人工芝のサッカーグラウンドで遊んでもらいました。グラウンドを元気いっぱいに走り回る園児から、本学の学生・教職員は力をもらいました。
平成25年8月29日(木曜日)に、5回目の誕生日を迎えたフカニャンの誕生パーティーを学内にて行いました。
多くの学生に誕生日の歌を歌ってもらい、オリジナルケーキをプレゼントされたフカニャンは、とても喜んでいました。また、誕生日を祝ってもらったフカニャンは、日頃の感謝とこれからも宜しくという気持ちを込めて、白玉入りのかき氷を学生や教職員へプレゼントしました。
多くの学生に誕生日の歌を歌ってもらい、オリジナルケーキをプレゼントされたフカニャンは、とても喜んでいました。また、誕生日を祝ってもらったフカニャンは、日頃の感謝とこれからも宜しくという気持ちを込めて、白玉入りのかき氷を学生や教職員へプレゼントしました。
平成25年2月14日(木曜日)のバレンタインデーの日に、学内軽食堂において、フカニャンが、フカニャン手作りのガトーショコラ&紅茶を、学生・教職員にプレゼントしました。
当日、フカニャンは風邪をひいてしまい、皆さんにお会いすることができませんでしたが、学生・教職員から「とても美味しかったです。」、「ガトーショコラと紅茶がとても合いますね。」といった言葉をもらったとフカニャンに伝えると、フカニャンはとても喜んで元気になりました。
当日、フカニャンは風邪をひいてしまい、皆さんにお会いすることができませんでしたが、学生・教職員から「とても美味しかったです。」、「ガトーショコラと紅茶がとても合いますね。」といった言葉をもらったとフカニャンに伝えると、フカニャンはとても喜んで元気になりました。
平成24年12月25日(火曜日)のクリスマスの日に、フカニャンサンタが、手作りホットリンゴジュースとアップルパイを学生にプレゼントしました。
大変多くの学生が、フカニャンサンタに会いに来てくれて、400人分程度用意したアップルパイは、すべてなくなりました。学生からは、「とても美味しかったです。」、「体が暖まりました。」、「クリスマスにフカニャンに会えてよかったです。」など、大変うれしい声を聞くことができました。
大変多くの学生が、フカニャンサンタに会いに来てくれて、400人分程度用意したアップルパイは、すべてなくなりました。学生からは、「とても美味しかったです。」、「体が暖まりました。」、「クリスマスにフカニャンに会えてよかったです。」など、大変うれしい声を聞くことができました。
平成24年10月31日(水曜日)、ハロウィンということで仮装したフカニャンが、本学の軽食堂(カフェ・ロータス)にて、大学の敷地内で採れた『かぼちゃ』を利用して作ったスープを、学生や教職員へプレゼントしました。
大変多くの学生・教職員が「おいしい」とスープを飲んでくれて、フカニャンはとても喜んでいました。
大変多くの学生・教職員が「おいしい」とスープを飲んでくれて、フカニャンはとても喜んでいました。
平成24年9月28日(金曜日)、深谷市立おかべ幼稚園の園児の皆さんが本学を見学に来てくれました。
みんな“フカニャン”を知っていてくれてありがとう。またいっしょに遊ぼうね。
みんな“フカニャン”を知っていてくれてありがとう。またいっしょに遊ぼうね。
ゆるキャラグランプリ2012に本学オリジナルキャラクター“フカニャン”がエントリーしました。みなさん「かわいい~」と思ったら投票をお願いします。なお、投票は毎日できます。
投票締切日:平成24年11月16日(金曜日)
投票締切日:平成24年11月16日(金曜日)
ゆるキャラグランプリ投票HP
投票にはメールアドレス等の登録(ID登録)が必要となります。登録後、登録されたメールアドレスにゆるきゃらグランプリから登録確認メールが返送されてきますのでご確認ください。
http://www.yurugp.jp/entry_detail.php?id=170
http://www.yurugp.jp/entry_detail.php?id=170
携帯電話からの
登録はこちら
スマートフォンからの
登録はこちら
平成24年2月8日(水曜日)フカニャンから学生のみんなに、今年もバレンタインのプレゼント。
フカニャン手作りのホットチョコレート&クッキーをプレゼントしました。ちょっと早めのバレンタインデーでしたが、沢山の学生が集まってくれました。“美味しい!”や“ありがとう”といった言葉を頂き、フカニャンは、とてもうれしかったです。
フカニャン手作りのホットチョコレート&クッキーをプレゼントしました。ちょっと早めのバレンタインデーでしたが、沢山の学生が集まってくれました。“美味しい!”や“ありがとう”といった言葉を頂き、フカニャンは、とてもうれしかったです。
平成23年11月15日(火曜日)、付属高校の正智深谷高等学校にお邪魔して、ゆるキャラ(R)グランプリ2011の応援のお願いをしてきました。生徒さんからは、応援しています。がんばって下さいなどの励ましの言葉をたくさんいただきました。
平成23年9月1日(木曜日)、本学の軽食堂(カフェ・ロータス)にて、8月29日に生誕3周年を迎えたフカニャンが、震災復興応援畑(※)で採れた『かぼちゃ』を利用して作ったスープを、日頃の感謝とこれからも宜しくという気持ちを込めて、学生や教職員へプレゼントしました。大型で強い台風12号の影響で、1日、不安定な天気ではありましたが、多くの学生・教職員がスープを飲みに来てくれました。多くの学生から「誕生日おめでとう!!」と言われ、フカニャンはとても喜んでいました。
※ 震災復興応援畑とは?
本学の構内で、被災された地域のひとつである茨城県産の野菜の苗と、深谷市産の野菜の苗を用いて、風評被害の払拭と、被災地の一日も早い復興を願い、教職員と学生とが協力して野菜を育てている畑です。
本学の構内で、被災された地域のひとつである茨城県産の野菜の苗と、深谷市産の野菜の苗を用いて、風評被害の払拭と、被災地の一日も早い復興を願い、教職員と学生とが協力して野菜を育てている畑です。
平成23年2月14日(月曜日)のバレンタインデーに、フカニャンが手作りホットチョコレートをプレゼントしました。
曇り空の寒い日でしたが、たくさんの学生が飲みに来てくれました。学生からの“フカニャンありがとう”の一言がとてもうれしかったです。
曇り空の寒い日でしたが、たくさんの学生が飲みに来てくれました。学生からの“フカニャンありがとう”の一言がとてもうれしかったです。
平成22年12月24日(金曜日)のクリスマスイヴに、フカニャンサンタが手作りホットココアを学生にプレゼントしました。
とても寒い日でしたが、たくさんの学生が飲みに来てくれました。美味しいの一言と、学生みんなの笑顔がとてもうれしかったです。
とても寒い日でしたが、たくさんの学生が飲みに来てくれました。美味しいの一言と、学生みんなの笑顔がとてもうれしかったです。
「フカニャン」に深谷市の特別住民票が交付されました
平成22年10月10日(日曜日)、「おかべコスモス祭2010」において、小島 進 深谷市長より、「フカニャン」に深谷市の特別住民票が交付されました。
交付式では、小島 進 市長より、大学のPRはもちろんのこと、深谷市のイメージキャラクタ一「ふっかちゃん」と共に深谷市のイベント等で活躍してほしいとお言葉をいただきました。なお、「おかべコスモス祭2010」の模様が、平成22年10月11日(月曜日)の埼玉新聞に掲載されました。
交付式では、小島 進 市長より、大学のPRはもちろんのこと、深谷市のイメージキャラクタ一「ふっかちゃん」と共に深谷市のイベント等で活躍してほしいとお言葉をいただきました。なお、「おかべコスモス祭2010」の模様が、平成22年10月11日(月曜日)の埼玉新聞に掲載されました。
小島市長より特別住民票交付
ふっかちゃんと頑張ります!
コスモス祭にご来場された皆様に
紹介して頂きました
初代フカニャンバス
2009年9月より運行を開始。伊勢崎方面便を中心に活躍しております。
2代目フカニャンバス
2010年4月に、埼玉工業大学同窓会の寄贈により、フカニャンと、秋桜(コスモス)をイメージしたバスが運行を開始。秋になると秋桜の花に囲まれている本学のイメージにぴったりのバスです。太田方面便を中心に活躍。
本学オリジナルキャラクターの名称募集につきましては、2,599件もの応募をいただきまして誠にありがとうございました。この場をお借りしましてお礼を申し上げさせていただきます。
応募の中から、本学オリジナルキャラクター名称を、「フカニャン」に決定いたしました。なお「フカニャン」という名称での応募は23件あり、厳正なる抽選の結果、茨城県の松田恭香さん(15歳)が当選いたしました。当選者表彰式が、2008年8月29日(金)に本学で行われ、本学の学長・永野三郎より、松田さんへ表彰状ならびに副賞が手渡されました。
応募の中から、本学オリジナルキャラクター名称を、「フカニャン」に決定いたしました。なお「フカニャン」という名称での応募は23件あり、厳正なる抽選の結果、茨城県の松田恭香さん(15歳)が当選いたしました。当選者表彰式が、2008年8月29日(金)に本学で行われ、本学の学長・永野三郎より、松田さんへ表彰状ならびに副賞が手渡されました。