産官学連携によるSINETを活用した遠隔授業の実証実験に協力
本学は、2020年12月8日(火)、文部科学省の調査研究事業である新時代の学びにおける先端技術導入実証研究事業において、埼玉県吉川市教育委員会、東日本電信電話株式会社 埼玉南支店と連携し、SINET(※)を活用した遠隔授業の実証実験に協力しました。
実証実験では、本学の教員3名が吉川市立旭小学校の児童にプログラミングやものづくりにおける専門知識を遠隔授業で説明しました。
詳細は、以下のプレスリリース並びに吉川市教育委員会のホームページ、東日本電信電話株式会社 埼玉南支店のホームページをご覧ください。
実証実験では、本学の教員3名が吉川市立旭小学校の児童にプログラミングやものづくりにおける専門知識を遠隔授業で説明しました。
詳細は、以下のプレスリリース並びに吉川市教育委員会のホームページ、東日本電信電話株式会社 埼玉南支店のホームページをご覧ください。
参考:(※)SINET(学術情報ネットワーク)とは
日本全国の大学、研究機関等の学術情報基盤として、国立情報学研究所(NII)が構築、運用している情報通信ネットワークです。大学、研究機関等に対して先進的なネットワークを提供するとともに、多くの海外研究ネットワークと相互接続しています。
【引用】 https://www.sinet.ad.jp/aboutsinet
日本全国の大学、研究機関等の学術情報基盤として、国立情報学研究所(NII)が構築、運用している情報通信ネットワークです。大学、研究機関等に対して先進的なネットワークを提供するとともに、多くの海外研究ネットワークと相互接続しています。
【引用】 https://www.sinet.ad.jp/aboutsinet
〇遠隔授業を行った本学教員3名の授業風景
1時限目:機械工学科 安藤 大樹 准教授 / 2時限目:基礎教育センター 松田 智裕 准教授 / 3時限目:機械工学科 河田 直樹 准教授
※一人ずつの遠隔授業のため、マスクを外して授業を行った。
1時限目:機械工学科 安藤 大樹 准教授 / 2時限目:基礎教育センター 松田 智裕 准教授 / 3時限目:機械工学科 河田 直樹 准教授
※一人ずつの遠隔授業のため、マスクを外して授業を行った。