情報社会学科 本吉裕之 准教授の地方創生活動が新聞で紹介
2022年12月26日
人間社会学部 情報社会学科の本吉裕之 准教授が福島県(只見町)で取り組んでいる地方創生活動で、先生が行った調査事業(商品開発)の「JR只見線の応援マスキングテープ3種特別セット」が、只見町のふるさと納税の返礼品として紹介されました。
【福島民友新聞】(12/14付)
■ふるさと納税、只見線応援! 只見町、マスキングテープ返礼品に
https://www.minyu-net.com/news/scramble/FM20221214-746471.php
人間社会学部 情報社会学科の本吉裕之 准教授が福島県(只見町)で取り組んでいる地方創生活動で、先生が行った調査事業(商品開発)の「JR只見線の応援マスキングテープ3種特別セット」が、只見町のふるさと納税の返礼品として紹介されました。
【福島民友新聞】(12/14付)
■ふるさと納税、只見線応援! 只見町、マスキングテープ返礼品に
https://www.minyu-net.com/news/scramble/FM20221214-746471.php
※JR只見線関連では、本学の学生が以下の取り組みを行っています。
JR只見線への町民の思いをまとめた動画「おかえり只見線」を制作
■福島県只見町で動画制作
https://www.sit.ac.jp/news/220926_1/
学生がデザインしたキャラクターがイベントで採用
■学生がデザインしたキャラクター紹介
https://www.sit.ac.jp/news/210913_1/
JR只見線への町民の思いをまとめた動画「おかえり只見線」を制作
■福島県只見町で動画制作
https://www.sit.ac.jp/news/220926_1/
学生がデザインしたキャラクターがイベントで採用
■学生がデザインしたキャラクター紹介
https://www.sit.ac.jp/news/210913_1/