心理学科 ビジネス心理専攻
2年 春山 ちあきさん|群馬県・高崎健康福祉大学高崎高等学校出身
演習で心理学の実験を体験。ユニークな体験にさらに興味が!
仕事に心理学を活かすため、頑張る毎日です。
仕事に心理学を活かすため、頑張る毎日です。
2年生になってから心理学の専門授業が本格的に始まったんです。心理演習ではコミュニケーションワークという実習があって、グループに分かれて先生に与えられたテーマ(たとえば昨日と一昨日の食事内容)を隣の人に言葉を使わず、口パクで伝えます。それを当てることで言語に頼らないコミュニケーションとは何かを学ぶんです。どうですか? おもしろそうでしょ?もうひとつが、パーソナルスペースの実験で、相手が近づいてきて嫌悪を感じる距離に入ったら手を挙げます。これもコミュニケーションについての実験なんですね。これは、相手との関係性や性別や年齢、その人の性格にもより距離が変わるとか…。奥深いですよね。埼工大にはビジネス心理専攻があり、消費者の行動や心の働きを理解し、ビジネスに活かせるような心理学を学べます。例えば、Aという店には客が多いのにBという店には少ないのはなぜか? というようなことを心理学で解き明かすんです。今後はビジネス心理を中心に学ぶつもり。私は人と関わることが好きで、卒業後は人と接する仕事をしていきたいので、きっと知っていたらいろいろ役立つと思うんです。今から「仕事に活かすぞー!」って気合が入ってます。
- 人間社会学部
- 心理学科
Business Psychology Course
ビジネス心理専攻
ビジネス心理専攻
学びの特徴
心理学的アプローチで、ビジネスの課題を解決
ビジネス心理専攻では、一般社会、企業などで心理学の知識を活かして活躍できる人になることを目指します。人の行動と心を理解する手立てとなる基礎心理学と臨床心理学の2分野に加え、経済学や社会学などの社会科学全般を同時に修得することで心理学を現実場面に応用できるジェネラリストを養成します。
学びのポイント
Point1
人の心や行動、脳の働きを理解し
ビジネスに応用する
基礎心理学分野では、基本的な心の働きをテーマとする知覚心理学や認知心理学、学習心理学などを学びます。日常生活における人の行動や心の働きを理解し、社会で役立つ多角的視点を養います。
Point2
心理学とリンクさせながら、
多様な知識を身につける
幅広い知識を修得できるカリキュラムを設定しています。心理学に加えて、社会学や情報処理、経済学といった社会科学系の科目や、人文科学、自然科学など多様な科目を学ぶことで、心理学の知識と技法を手段に思考を深めながらビジネスの課題に応用できるビジネスパーソンとしての素地を育みます。
カリキュラム
人の心の動きと社会・ビジネスをつなげる架け橋に
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||
専攻科目 | 心理学の全体像を 把握しながら 人の心を理解する |
心理学分野と同時に 人文科学や 社会科学なども 幅広く修得する |
ビジネスを軸に据えた 学びを深める 社会人としての 素養も向上させる |
これまでの学びを 生かしながら 卒業研究に取り組む |
|
専門科目 | 心理学概論 I・II 心理学統計法 I・II 基礎演習 I(学習法基礎) 基礎演習 II(課題演習) |
心理学実験 心理学研究法基礎(心理学研究法 I) ビジネス心理学 知覚心理学(知覚・認知心理学 I) 発達心理学 臨床心理学(臨床心理学概論) 深層心理学 学習心理学(学習・言語心理学 I) 認知心理学(知覚・認知心理学 II) 社会心理学 映像・音楽の総合表現と人間 公認心理師の職責 関係行政論 心理演習 心理調査概論 言語心理学(学習・言語心理学 II) 情報処理心理学 教育心理学 福祉心理学 精神疾患とその治療 心理学と職業 現代社会と倫理 |
一般実験演習 I 心理学的支援法 心理学データ解析法 健康・医療心理学 犯罪心理学(司法・犯罪心理学) 神経・生理心理学 障害者・障害児心理学 社会・集団・家族心理学 コミュニケーション技法 心理的アセスメント I 心理的アセスメント II 現代社会と宗教 一般実験演習 II 心理学研究法応用(心理学研究法 II) 消費者理解の心理学 交通心理学 産業心理学(産業・組織心理学) 動機づけと情動(感情・人格心理学 I) 人格心理学(感情・人格心理学 II) 学校臨床心理学(教育・学校心理学) ビジネス心理講読演習 哲学の源流 |
総合研究演習 I・II | |
学部共通科目 | 情報系科目 | 情報リテラシー I・II コンピュータ概論 I・II ネットワーク・リテラシー マルチメディア・リテラシー |
人工知能入門 総合情報演習 |
- | - |
語学系科目 | 英語1 英語演習1 異文化コミュニケーション(海外研修) コミュニケーション演習 |
英語2 英語演習2 TOEIC I・II |
英語3 英語演習3 ビジネス英語入門 英語記事・論文読解 |
- | |
キャリア・デザイン科目 | ボランティアの研究 | インターンシップ 人生と職業 |
キャリアと自立 現代社会理解 総合教養演習 |
- | |
一般教養科目 | 文化人類学 身近な物理 宇宙の科学 法学概論 福祉ビジネス論 経営情報システム 音楽音響学概論 仏教精神 I・II 体育実技 I・II 心理学入門 自己理解の心理学 哲学概論 世界の宗教と歴史 経済学概論 経営学概論 政治学概論 20世紀の世界史 グローバル社会と地誌 化学と生活 生命の仕組み 教育と社会 |
仏教の歴史と思想 ジェンダー論 科学技術史 日本国憲法 イノベーション経営 芸術論 日本史概論 東洋史概論 西洋史概論 ドイツの言語と文化 スポーツ文化論 20世紀の日本史 社会学概論 メディア論 浄土教の歴史と文化 脳と行動 人体の構造と機能及び疾病 簿記演習 数理基礎 フランスの言語と文化 中国の言語と文化 英語圏文化論 |
- | - |
心理学データ解析法
データ解析の知識とスキルを修得
PCで統計ソフトを使いデータ解析を行う、実習形式の授業です。データを客観的に分析し、論理的に考察するスキルを学びます。
心理学と職業
一般社会で心理学をどう役立てるか
大学で心理学を学び社会で活躍している一般企業人や心理専門職を講師として招き、心理学の知識が実社会でどのように役立つのか学びます。
産業心理学(産業・組織心理学)
心理学から働く人々へエールを
職場でのメンタルヘルスやキャリア形成など、働く人の心理に関する支援や、組織における人の行動のメカニズムについて学びます。
人の心の仕組みを知るために実験を行い
心理学的なものの見方を修得します。
心理学的なものの見方を修得します。
心理学科で実験をすると聞くと、驚く人もいるでしょう。心理学の研究方法には科学的にデータを収集・分析して心の仕組みを知る観察や調査や実験があります。その実践が「心理学実験」という科目。例えばなぜネコを可愛く感じるのか。さまざまなネコの写真を比較して統計的な分析をすることで、その特徴を明らかにする一対比較法という方法をはじめ、手法がいっぱい! 皆さんもLet’s try心理学実験!
- 基礎心理学研究室[曾我 重司 教授]
知覚するとはどういうことか、知覚と環境との関係とは何か、という問題に対して、アニメや車など様々な対象を題材として研究しています。 - 臨床心理学研究室[三浦 和夫 教授]
箱庭療法や風景構成法に関する研究を行っています。心理学の研究法では軽視されがちな個人の体験から考える方法論を模索しています。 - 基礎心理学研究室[大塚 聡子 教授]
人間が周囲のことを見て知る心の仕組みと働きを、心理学実験や調査、目の動きの測定など、様々な手法を使って調べています。 - 基礎心理学研究室[河原 哲雄 教授]
人間はなぜ、学習や経験を通じて言葉や知識を使えるようになるのか。主に心理学実験と情報処理モデルの手法を用いて研究していきます。
- 臨床心理学研究室[友田 貴子 教授]
ストレス、抑うつ、不安などについて、質問紙調査やインタビュー、実験などの方法を用いて研究を行っています。 - 臨床心理学研究室[藤巻 るり 准教授]
子どもの遊びや発達に関わる研究および心理療法や心理検査に関する研究を行っています。 - 臨床心理学研究室[伊藤 淳子 准教授]
研究を通じて人間理解、他者や自己のこころの理解を深めることを目指します。 - 臨床心理学研究室[村中 昌紀 講師]
パーソナリティ、対人関係がストレスやメンタルヘルスとどのように関連するかについて研究を行っています。
研究室をのぞいてみよう
基礎心理学研究室
実験を通じて知る人と心の多様性。私たちの見る世界は本当なのか?
実験を通じて知る人と心の多様性。私たちの見る世界は本当なのか?
大塚 聡子 教授
専門分野|知覚心理学
心理学というと性格分析やカウンセリングを思い浮かべますが、私の専門は知覚心理学です。錯覚がどうして起こるのか、平面から3D映像が浮き出す立体視は脳のどんな働きから生まれるのか、そうしたことを実験を通じて研究しています。実験データの解析はコンピュータで行うので、意外と理系のセンスが必要かもしれません。心理学を通して、人間が本当に面白く多様であることを学んで欲しいと思います。
研究室をWEBでcheck!
≫ 基礎心理学研究室[大塚 聡子 教授]
先生の研究をもっと見てみよう
≫ 大塚研究室(基礎心理学研究室)(YouTube)
研究室をWEBでcheck!
≫ 基礎心理学研究室[大塚 聡子 教授]
先生の研究をもっと見てみよう
≫ 大塚研究室(基礎心理学研究室)(YouTube)
目指せる資格
- 認定心理士
- 臨床心理士(大学院修士課程修了が必要)
- 公務員※
- TOEIC®※
就職先業種別割合
※過去5年間の実績
主な就職先
- ケアサポート(株)
- 綜合警備保障(株)
- サミット(株)
- (株)東京めいらく(スジャータ)
- トヨタL&F埼玉(株)
- JR高崎鉄道サービス(株)
- (株)ヨコオデイリーフーズ
- (株)横尾材木店
- (株)エフェクトプラン
- 藤田エンジニアリング(株)
- 岩瀬産業(株)
- (福)埼玉県社会福祉事業団
- (福)邑元会 特別養護老人ホームかがやき
- (福)三愛学園 児童養護施設さんあい
- 猪苗代町役場 ほか