履修登録について
履修期間
工学研究科のみ、履修登録票に記入,指導教員の承認後に提出のこと。
学部 | 登録方法 |
工学部 | LiveCampus |
人間社会学部 | LiveCampus |
工学研究科 | 履修登録表(教務課で配布) |
人間社会研究科 | LiveCampus |
工学部留年時の履修について
留年時、自分の学年より上の学年(本来の学年)の科目を履修することができます(4年必修科目を除く)が、LiveCampusでは上位学年科目を登録することができません。 登録は教務課窓口にある履修登録用紙に記入をして提出していただく必要があります。
自分の学年及び下位学年科目はLiveCampusで登録することができます。
まずはLiveCampusで登録を行い、履修上限に気を付けて履修計画を立ててください。
自分の学年及び下位学年科目はLiveCampusで登録することができます。
まずはLiveCampusで登録を行い、履修上限に気を付けて履修計画を立ててください。
- LiveCampus(別ウィンドウで開きます)
履修登録における注意点
皆さんは授業を受講するにあたり、決められた期限までに当該学年又は学期に履修する授業科目を 「LiveCampus」により届出なければなりません。単位の認定は履修登録のある授業科目について行いますので注意してください。
1. 前期・後期科目を登録
履修登録は1年を通して計画し、前期・後期科目を登録してください。
2. 他クラス科目の履修禁止
原則として、指定されたクラス以外の科目の履修は禁止します。
※クラス分けの詳細はガイダンスにて案内します。
※クラス分けの詳細はガイダンスにて案内します。
3. W履修の禁止
同じ学期に同じ科目を履修登録してはいけません。
例:「英語(1) A先生」と「英語(2) B先生」を同じ学期に登録
※()カッコの中の数字は、クラスを示します。英語(1)と英語(4)は同じ科目となります。また、同科目で前期と後期にクラス違いで開講される場合もありますのでご注意ください。
例:「英語(1) A先生」と「英語(2) B先生」を同じ学期に登録
※()カッコの中の数字は、クラスを示します。英語(1)と英語(4)は同じ科目となります。また、同科目で前期と後期にクラス違いで開講される場合もありますのでご注意ください。
4. 修得済み科目の履修禁止
前期に修得した科目を後期に再履修することはできません。
5. 進級・卒業要件に含まれない科目
- 教職科目
時間割表の区分欄に「教☆」・「教」印がついている科目は進級・卒業要件に含まれない科目です。 - 補習科目・資格試験対策科目(工学部)
時間割表の区分欄に「専△」・「基△」・「般△」印がついている科目は進級要件に含まれない科目です。 - 必要単位数以上の修得科目
各区分において、必要単位数を超えて単位を修得した場合には、進級・卒業要件に含まれない自由単位と なります。
6. 履修制限
学部 | 年間履修上限単位数 |
工学部 | 49単位 |
人間社会学部 | 48単位 |
7. 他学科・他学部履修について
他学科及び他学部の履修に関しては、教務課に相談してください。
8. 下級学年(再履修)科目を履修する際の注意点
同じ学科であっても、入学年度によってカリキュラムが異なる為、下級学年の科目を 履修する際は、必ず「再履修に関する授業科目読替対応表」を参照してください。(進級・卒業要件単位として認定されない科目に注意のこと)
その他の注意事項及びお知らせ
連絡事項について
LiveCampusにログインし、常に連絡事項を確認すること。
登校したら必ず掲示板を見るように心がけてください。
登校したら必ず掲示板を見るように心がけてください。
教科書購入について
教科書の購入については、丸善雄松堂のWeb販売サイト(onSMaRT)をご活用ください。
スマートフォンやPC、タブレットからサイトにアクセス、購入手続きをしていただくことが可能です。
詳細は、ガイダンスでご案内します。
スマートフォンやPC、タブレットからサイトにアクセス、購入手続きをしていただくことが可能です。
詳細は、ガイダンスでご案内します。
欠席届について
授業を欠席した場合,以下の事由に該当する場合のみ欠席届を提出することが可能です。
・病気・けがによる1週間以上の欠席(診断書及び理由書を添付のこと)
・公共交通機関の遅延による欠席
・二親等以内の親族及び配偶者の死亡による欠席(会葬案内等日付が入った書類を添付のこと)
※欠席理由として認められる期間
(死亡した日から葬儀日までの間を起算日とし,土・日・祝日を含む連続した期間)
一親等(父・母・子)および配偶者 7日以内
二親等(祖父母・兄弟姉妹・孫) 3日以内
・埼玉工業大学学生会所属の団体及び連盟等が主催する公式大会等の活動により欠席する場合
※大会参加届と参加メンバー表が学生課に提出されていること
・その他,教務課・学生課・就職課が認めた事由により欠席する場合
但し,いずれも欠席理由を申告するものであり,欠席の取り扱いについては各授業担当者の判断となります。
・病気・けがによる1週間以上の欠席(診断書及び理由書を添付のこと)
・公共交通機関の遅延による欠席
・二親等以内の親族及び配偶者の死亡による欠席(会葬案内等日付が入った書類を添付のこと)
※欠席理由として認められる期間
(死亡した日から葬儀日までの間を起算日とし,土・日・祝日を含む連続した期間)
一親等(父・母・子)および配偶者 7日以内
二親等(祖父母・兄弟姉妹・孫) 3日以内
・埼玉工業大学学生会所属の団体及び連盟等が主催する公式大会等の活動により欠席する場合
※大会参加届と参加メンバー表が学生課に提出されていること
・その他,教務課・学生課・就職課が認めた事由により欠席する場合
但し,いずれも欠席理由を申告するものであり,欠席の取り扱いについては各授業担当者の判断となります。
授業計画(シラバス)について
履修する科目の講義内容を確認できるものとして、授業計画(シラバス)があります。
シラバスは、履修登録時に利用する「LiveCampus」内で閲覧することができます。
シラバスは、履修登録時に利用する「LiveCampus」内で閲覧することができます。