グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 地域連携・研究 > 出前授業 > 生命環境化学科:講義テーマ

生命環境化学科:講義テーマ


2022年度 埼玉工業大学出前授業 生命環境化学科

バイオ

1.生命の科学

環境に適応して進化したとされる、生物のもつ驚異的な機能を分子レベルで考えます。この講義では、「クローン技術」「遺伝子組換えと遺伝子治療」「ミラクルフルーツなどの味覚の不思議とその仕組み」「植物の新品種育成」「微生物の応用」などのトピックスを取り上げてお話します。
対象学年 1・2・3
オンライン

環境・エネルギー

2.環境・エネルギーの科学

身近な「環境 」「エネルギー」の問題、および国際的な「地球環境 」の問題について、汚染の測定法、温暖化ガス抑制から資源枯渇の問題などを通じたいくつかのトピックスを取り上げ、いかにして環境・エネルギー問題を考えるか、そして生活の中でどのように役立てられるかを中心にお話します。
対象学年 1・2・3
オンライン

化学・新素材

3.生活の科学

生活に関わる身近な物質の不思議を、科学の眼で易しく紹介します。取り上げるテーマとしては、身近な食品添加物、毒物、薬、洗剤、漂白剤、ソーラーパネル、プラスチック、液晶、放射線などなど…。これらのさまざまな生活用品のしくみや働きを易しく解説します。
対象学年 1・2・3
オンライン

4.未来エネルギー 電池のいろいろ

環境問題の多くは人間社会の発展にともなうエネルギー利用のあり方と密接に関係しています。
この講義では
  1. 環境とエネルギーの関係
  2. 夢の次世代エネルギーとして注目されている燃料電池やリチウムイオン電池などの歴史と展望
  3. ヘルスケア・イノベーションの一翼を担うことが期待されているバイオ燃料電池

などのテーマからいくつかのトピックスを取り上げてお話します。
対象学年 1・2・3
オンライン

生命環境化学

5.大学研究室の現場から

卒業研究などを中心に大学で行っている実験の苦労話、最新の研究装置などについてわかりやすくお話しします。
対象学年 1・2・3
オンライン