学部:大学が独自に設定する科目
免許法施行規則に定める科目区分 | 授業科目 | 単位数 | 備 考 |
大学が独自に設定する科目 | 教育と社会 | 2単位 | |
ボランティアの研究 | 2単位 | ||
メディア教育論 | 2単位 | ||
学習指導I | 2単位 | ||
学習指導II | 2単位 | ||
道徳教育の理論と方法 | 2単位 | 高等学校教諭1種免許状取得希望者のみ選択 |
注)
1.「大学が独自に設定する科目」の修得単位は、上記の「大学が独自に設定する科目」から、中学校教諭
1種免許状は4単位、高等学校教諭1種免許状は12単位修得しなければならない。ただし、各学科で定
める「教科及び教科の指導法に関する科目」で修得する単位数(中学校教諭1種免許状は28単位、高等
学校教諭1種免許状は24単位)以上修得した単位は、「大学が独自に設定する科目」の単位として充て
ることができる。
2.「教育と社会」・「ボランティアの研究」の科目は、1年間に履修できる単位数の上限に含まれる。
修得した単位は、進級・卒業要件に含まれる。
3.「メディア教育論」・「学習指導Ⅰ」・「学習指導Ⅱ」・「道徳教育の理論と方法」の科目は、1年間
に履修できる単位数の上限に含まれない。修得した単位は、進級・卒業要件に含まれない。
1.「大学が独自に設定する科目」の修得単位は、上記の「大学が独自に設定する科目」から、中学校教諭
1種免許状は4単位、高等学校教諭1種免許状は12単位修得しなければならない。ただし、各学科で定
める「教科及び教科の指導法に関する科目」で修得する単位数(中学校教諭1種免許状は28単位、高等
学校教諭1種免許状は24単位)以上修得した単位は、「大学が独自に設定する科目」の単位として充て
ることができる。
2.「教育と社会」・「ボランティアの研究」の科目は、1年間に履修できる単位数の上限に含まれる。
修得した単位は、進級・卒業要件に含まれる。
3.「メディア教育論」・「学習指導Ⅰ」・「学習指導Ⅱ」・「道徳教育の理論と方法」の科目は、1年間
に履修できる単位数の上限に含まれない。修得した単位は、進級・卒業要件に含まれない。