人間社会研究科心理学専攻高等学校教諭専修免許状(公民)
施行規則に定める科目区分等 | 授業科目 | 単位数 | |
科目区分 | |||
大 学 が 独 自 に 設 定 す る 科 目 |
教科及び教科の指導法に関する科目 | 人間学特別輪講 | 2 |
コミュニケーション特別輪講 | 2 | ||
認知心理学特論 | 2 | ||
知覚心理学特論 | 2 | ||
視覚情報処理心理学特論 | 2 | ||
心理学研究法特論 | 2 | ||
社会心理学特論 | 2 | ||
心理療法特論 | 2 | ||
乳幼児心理学特論Ⅰ | 2 | ||
乳幼児心理学特論Ⅱ | 2 | ||
思春期・青年期カウンセリング特論 | 2 | ||
認知心理学特別演習 | 2 | ||
知覚心理学特別演習 | 2 | ||
視覚情報処理心理学特別演習 | 2 | ||
臨床心理学研究法特別輪講 | 2 | ||
実験心理学特別輪講Ⅰ | 2 | ||
実験心理学特別輪講Ⅱ | 2 | ||
実験心理学特別実験Ⅰ | 2 | ||
実験心理学特別実験Ⅱ | 2 |
- 「大学が独自に設定する科目」の修得単位は、上記の「大学が独自に設定する科目」の「教科及び教科の指導法に関する科目」から、24単位修得しなければならない。